1)社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、最終的な責任を有する。
2)社員に輸送の安全の確保が最も重要あることを徹底し、全社員一丸となって安全性の向上を図る。
3)輸送の安全に関する情報について、積極的に公表する。
<1> 輸送の安全に関する目標の設定・・・・・Plan
社長は毎年度、運輸の安全に関する基本方針に則した目標を定め、計画を立て実行する
2020年度「輸送の安全に関する目標」
人身事故 ゼロ
<2> 目標達成のための計画・・・・・Do
1)安全管理委員会の設立
社長は、運輸の安全の確保のために必要な情報や意見を、安全管理員会を経て全社員に周知徹底する
■メンバー | 運行管理部長を委員長とし、運行管理者、整備管理者、記録事務者 |
■目的 | ・社長からの運輸の安全に関する指示を全社員に周知徹底 ・ヒヤリハット情報などのドライバーからの意見の汲み上げを行い、社長に報告 ・法規制情報、トラック協会等関係機関からの安全に関する情報などを、社内掲示、メール、朝礼にてドライバーに伝達 ・事故、災害等に関する対応及び指揮命令 ・事故が発生した場合の原因分析と対策の検討 ・デジタコ・ドラレコの資料の管理 |
2)点呼の徹底
3)ドライバーの教育
・新人ドライバーには、年齢・経歴・能力等に応じて、共有の教育・研修を着実に実施する
・運行管理規程・整備管理規程を全社員に回覧し周知徹底
・事故惹起者についての再教育の実施
・関係団体や研修施設の実施する講習会へ積極的に参加
・元請企業からの災害防止教育資料の回覧
<3> 安全に関するチェック・業務の改善・・・・・Check Act
<4> 輸送の安全に関する文書の管理と情報の公開
・ドライバー別安全運転確認書
・ヒヤリハット情報の集計資料
・事故に関する記録
・研修実施記録の作成保管
・安全管理委員会の会議議事録の作成保管
<5>標準貨物自動車運送約款(令和6年国土交告示第210号)
電話受付時間:AM8:00〜PM17:00
ホームページをご覧頂きありがとうございます。
鈴建輸送は静岡県浜松市を中心に、全国の皆様にユニック車両を使った輸送のお手伝いをさせていただいております。
建設現場は多様化しており、7tや2tといったユニック車両などの需要がますます進んできました。
実際にホームページを通じて様々なお客様からご用命も頂いております。
また敷き鉄板などの仮設資材のリースも承っておりますので、どうぞまずはお気軽にご相談くださいませ。
静岡県浜松市中央区初生町1372番地の2