安全への取り組み

スズケンがお客様から喜んでいただける理由の1つに徹底した「安全・品質・環境への取り組み」がございます。

ここでは私たち鈴建輸送の「安全・品質・環境への取り組み」についてご紹介いたします。

BCP(事業継続計画)

 ■BCP(事業継続計画)について

事業継続計画とは自然災害、大災害、テロ攻撃等の緊急事態に遭遇した場合において事業資産の損害を最小限にとどめて、事業継続あるいは早期復旧を可能とするための方法、手段などを取り決めておく計画です。

■車両への取り組み

鈴建輸送の車両は安全に配慮し、以下の安全装備を標準配置しております。

プリクラッシュブレーキ(衝突回避支援)
車線逸脱警報装置
ミリ波車間ウォーニング
電子式車両姿勢制御システム
デジタコ(GPS付)
ドライブレコーダー

また積荷の荷卸しや作業に対してスタッフの安全を守るため、以下の装備を付けております。

20160530_01.jpg
20160530_02.jpg

積荷に対して安全に作業ができるようユニック車の側面に梯子をかけられるように。
また積荷の横で作業ができるようのスペースも標準装備。

160530.jpg
DSCN0179.jpg

車両の上部に親綱を張り、安全帯をかけられるようにすることで従業員の落下を防いでいます。

■規則への取り組み(点呼の仕方)
鈴建輸送では運行管理の徹底として以下の点呼の仕方を義務付けております。

(1) アルコールチェッカーによるアルコールチェック
(2) 血圧測定(血圧が160以上の場合は運行ルートや業務の変更を行います)
(3) 規則の読み上げ(会社方針 / 挨拶の実践 / 安全十則)
(4) 運行指示書からの一日の運行について危険や注意事項の読み上げ、
             ドライバー自身が一日の運行に対する安全目標を決め、読み上げます。 
          (ドライバー一人一人が考え、発表をしております)

160530_1.jpg
1464483675953.jpg
1464483683092.jpg
1464483693627.jpg

<鈴建輸送 安全十則>

  • 寝不足をなくして今日も正しい運転
  • 荷役には作業指揮者の指示をまつ
  • 積卸制動装置は確実に
  • 車から離れるときは輪止めをしてキーを抜く
  • 積込に輪木正しく敷く習慣
  • 積載は積みすぎないよう確認を
  • 当て物は品物傷めず事故防ぐ
  • 今日も又ゆずりあい かわす笑顔で安全運転
  • 出発前 再び荷締の点検を
  • 走行時 あせる心にブレーキかけて

 ■弊社では安全運行のために、健康診断を年2回実施しています! 

健康診断は会社負担で年2回実施しています。

BCP(事業継続計画)

 ■弊社ではISO9001を取得しています!

ISO9001は品質マネジメントシステムに関する国際規格です。

鈴建輸送では2022年9月にISO9001を取得し、お客様に信頼をお届けできるように努めています。

BCP(事業継続計画)

 ■働きやすい職場認証制度

鈴建輸送では働きやすい職場認証制度を取得しました!

社員が働きやすい職場環境づくりを推進してまいります。

働きやすい職場認証制度について

BCP(事業継続計画)

 ■カーボンニュートラルの取り組み

2023年7月よりカーボンニュートラルへの取り組みを実施しております。

カーボンニュートラルへの取り組みについて

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
053-436-2560

電話受付時間:AM8:00〜PM17:00

ホームページをご覧頂きありがとうございます。
鈴建輸送は静岡県浜松市を中心に、全国の皆様にユニック車両を使った輸送のお手伝いをさせていただいております。
建設現場は多様化しており、7tや2tといったユニック車両などの需要がますます進んできました。
実際にホームページを通じて様々なお客様からご用命も頂いております。
また敷き鉄板などの仮設資材のリースも承っておりますので、どうぞまずはお気軽にご相談くださいませ。